ショールーム予約

お手入れマニュアル

水まわりのお手入れで、毎日、キレイに気持ちよく。

Parts

箇所別のお手入れ方法や取り外し方

Catalog

お手入れマニュアル

バックナンバー

まずは知っておきたい!
汚れの種類とお手入れ方法

水あか・湯あか

白・薄茶
特徴
白っぽい・または薄茶色の、硬くざらついている汚れ。
原因
<水あか>水道水に含まれるミネラル成分が次第に蓄積したもの。
<湯あか>皮脂などの老廃物や石けんカスなどの汚れが結合したもの。
ふだんのお手入れ方法
中性洗剤をかけ、2~3分おいてスポンジでこすり、その後水で洗い流します。

金属石けん(石けんカス)

特徴
粉を吹いたような汚れや固い汚れ、粘りのある汚れ。
原因
石けんなどの汚れと水道水の金属イオンが結びつくことで生成したもの。
ふだんのお手入れ方法
中性洗剤をかけ、2~3分おいてスポンジでこすり、その後水で洗い流します。

ヌメリ

特徴
排水口付近や水が溜まる場所にできるヌルヌルした汚れ。
原因
細菌やカビなどの微生物が増殖してかたまりになったもの。
ふだんのお手入れ方法
中性洗剤を使って、スポンジや歯ブラシを使用してこすり洗いを行い、その後水で洗い流します。

ピンクヌメリ

ピンク
特徴
ピンク色のヌルヌルした汚れ。
原因
酵母菌が水分のあるところに付着して増殖したもの。
ふだんのお手入れ方法
中性洗剤を使って、スポンジや歯ブラシを使用してこすり洗いを行い、その後水で洗い流します。

油汚れ

薄黄
特徴
ベタベタした汚れ。
原因
油煙などが付着したもの。
ふだんのお手入れ方法
お湯で薄めた台所用中性洗剤を含ませたスポンジでこすった後、水ぶきで洗剤を落とします。

もらいサビ

赤茶
特徴
ザラザラした汚れ。
原因
缶詰やヘアピンなど鉄製品や、水道水に含まれる鉄粉のサビが付着したもの。
ふだんのお手入れ方法
やわらかい布にクリームクレンザーをつけて、こすり落とします。

カビ

黒・ピンク・紫
特徴
さまざまな場所に発生する汚れ。
原因
皮脂などの汚れが固着し、適度の湿気を帯びることで発生。
ふだんのお手入れ方法
中性洗剤を使って、スポンジや歯ブラシを使用してこすり洗いを行い、その後水で洗い流します。

ほこり

特徴
床や、棚などの部品の上に積もっている汚れ。
原因
空中に浮遊している糸くずや髪の毛などが集まり、静電気などの作用により付着したもの。
ふだんのお手入れ方法
やわらかい布でふき取ります。

代表的なお手入れ道具

お掃除道具

スポンジ、やわらかい布、使い古した歯ブラシ、ゴム手袋

洗剤

住宅用洗剤、中性洗剤、クリームクレンザー

使用上のご注意

  • ご使用前に、洗剤ラベルに表示されている使用方法・使用上のご注意をよく読んで正しくお使いください。誤った使用方法の場合、製品を傷める恐れがあります。
  • あらかじめ目立たない箇所で試してからご使用ください。
  • 使用中・使用後は十分に換気してください。
  • お手入れ後は、洗剤が残らないように十分に洗い流すか、ふき取ってください。洗剤残りがあると、シミやサビの原因となります。

洗剤の種類

洗剤は一般的に、その液性によって「中性」「弱アルカリ性」「アルカリ性」「酸性」の4つに分類され、それぞれ用途と使用方法が異なります。お手入れする場所の材質や汚れ具合によって上手に使い分けましょう。

  • 下表は一般的な洗剤の紹介です。弊社製品のお手入れに推奨するものではありません。
  • 弊社製品のお手入れにあたっては、基本的に中性洗剤をご使用ください。不適切な洗剤を使用したり使用方法を誤ると、製品に不具合が生じる恐れがありますのでご注意ください。
  • 実際のご使用にあたっては、当資料各ページや製品本体の取扱説明書、および洗剤に記載されている取扱説明書に従ってご使用ください。

住まいの洗剤 種類と特長

液性 種類 主な用途 主成分 特徴
中性 洗剤

一般の掃除

食器洗い

界面活性剤

毎日のお手入れに最適な洗剤です。
酸やアルカリではなく、
界面活性剤のみの働きで汚れを落とします。
素材を傷める心配も少なく安心して使える洗剤ですが、
使用後は必ずよくすすぐか水拭きをして洗剤を落としましょう。
日常的に使われる台所用洗剤・食器用洗剤や
浴室用洗剤はこの中性洗剤にあたります。

例)食器用洗剤、台所用洗剤、浴室用洗剤

弱アルカリ性 洗剤

ガンコな汚れ

油汚れ

アルカリ剤

界面活性剤

手アカなどの軽度の油汚れやヤニの汚れなど、
中性洗剤で落とし切れない汚れに対して効果的な洗剤です。
界面活性剤の働きを助けるためにアルカリ剤を配合しています。
アルカリ成分の働きで油・タンパク質を分解する性質上、
肌がデリケートな方や長時間使用する際には
ゴム手袋を着用しましょう。

例)風呂釜洗浄剤、ガラスクリーナー、住宅用洗剤

クレンザー

ガンコな汚れ

油汚れ

研磨剤

界面活性剤

汚れを化学的に分解するのではなく、
研磨剤の粒子により物理的に削り落とします。
クレンザーにはクリームタイプや粉末タイプ、
ペーストタイプなどがあり、
それぞれ研磨剤の粒子の大きさや用途が異なります。
落ちにくいこびり付いた汚れに効果的ですが、
磨き方によっては表面を傷つけたり
光沢を損なう恐れがあります。

例)クリームクレンザー、粉末クレンザー

アルカリ性 洗剤

ガンコな油汚れ

アルカリ剤

界面活性剤

変質した油汚れやガンコな手アカを分解して落とす
強力な洗剤です。
塗装面では、塗装が剥離・変色する場合もありますので、
使用にあたっては注意が必要です。
ゴム手袋を忘れずに着用しましょう。
使用後は必ず使用した箇所のすすぎを
念入りに行う必要があります。

例)住宅用洗剤

塩素系漂白剤

漂白

カビ取り

酸化剤

アルカリ剤

界面活性剤

浴室のカビ取りや、キッチン用具の
漂白・洗浄などに使用します。
洗浄効果の他に除菌・消臭効果もあります。
使用の際はゴム手袋をして肌を保護し、
換気に努めましょう。
使用後には必ず使用箇所のすすぎを念入りに行い、
洗剤が残らないようにする必要があります。
酸性洗剤と併せて使うのは危険なのでやめましょう。

例)漂白剤、カビ取り剤

酸性 洗剤

トイレ掃除

酸剤

界面活性剤

塩酸などの酸剤が主成分の強力な洗剤です。
尿石や水アカ、鉄サビなどに効果的で
トイレ用洗浄剤としてよく使われていますが、
金属や人造大理石、タイル・目地材などを傷めますので
キッチン・浴室には適していません。
アルカリ性洗剤同様強力なので
使用の際には十分注意が必要です。
塩素系漂白剤との併用は危険なのでやめましょう。

例)住宅用洗剤

溶剤

ベンジン、シンナーなど

マジックの落書きなど油性の汚れに対して
よく使われますが、素材を傷めますので
キッチン・洗面・浴室のお手入れには使用しないでください。

一緒に使わないようにしましょう!

塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜると、化学反応を起こし有毒な塩素ガスが発生します。死亡するケースもあり大変危険です。「まぜるな危険」の表記がある洗剤は他のものとは混ぜないようにしましょう。また、アルカリ性洗剤と酸性洗剤を併用すると中和作用で効果も減少してしまいます。

塩素系洗浄剤+酸性洗剤=塩素ガスが発生して危険!

アルカリ性洗剤+酸性洗剤=中和作用で効果減少

Manual

取扱説明書

取扱説明動画

取扱説明動画

取扱説明書

取扱説明書

Parts

箇所別のお手入れ方法や取り外し方