自らの仕事で、自らのアイデアで、
暮らしを変えていく
自らの仕事で、自らのアイデアで、
暮らしを変えていく
-
生産技術
宍戸 将
2008年入社
理工学部
機械システム工学科卒 -
製品開発
片岡 麗子
2009年入社
環境人間学部
環境人間学科卒 -
素材研究
相馬 修平
2017年入社
工芸科学研究科
材料創製化学専攻卒 -
生産技術
井手 俊介
2005年入社
工学部
エネルギー機械工学科卒
-
水まわりの役割って?
井手
人にとって水は絶対に大事なものですよね。歴史を振り返っても、水とともに人は生きてきたと思うんです。例えば、オアシスの近くに人が集まったりとか。その大事な水は提供の仕方さえ整えたら、生活を豊かにしてくれるものであり、タカラスタンダードがつくっている水まわりの製品は生活を良くする上でなくてはならないものだと思っています。
片岡
水がない暮らしは、想像以上に不便ですよね。災害時でも使える製品が、今後大切かと。タカラスタンダードでは耐震バスや、地震発生時に作動する機能を取り付けたキッチンなどを展開しています。実際に、水害で家に土砂が流れ込んだ時、ホーローキッチンは洗い流せば使えるようになったというお声もいただきました。これからも万が一のときを支える製品をつくりたいと思います。
相馬
私も水をつかさどる水まわりの製品というのは、生活する上で非常に大事だと思います。ただ水の性質上、湿気や汚れはつきもので、掃除など気が滅入ることもありますよね。だからこそ汚れに強い特長があるタカラスタンダードの製品で、みなさんの普段の生活が少しでも気分の上がるものにしたいと思います。
宍戸
水まわりって、子供の頃の思い出が詰まった場所だと思うんですよね。例えばお風呂に両親や兄弟と入ったときや、キッチンで祖母に包丁の握り方を教えてもらったときの記憶。大人側も同じように覚えているんじゃないかな。決して派手ではないけれど、いちばん身近な人たちとの思い出をつくる空間の一つとして、水まわりがあるのかなと思います。
-
自ら貢献した、
やりがいを感じた仕事は?相馬
私が所属する研究部は、ホーローに新しい付加価値をつけるというゴールがあります。その一つが、コロナウイルスの流行に伴う抗ウイルスホーローの開発でした。ただ当時、抗ウイルスホーローというものは世の中には存在せず、ヒントも何もないまま一から手探りで開発しなければならない状況でした。もちろん、すぐにうまくいくわけがなく、試行錯誤の繰り返しでした。上司からの助けや、外部の試験機関とのご縁もあり、つい先日発売に至りました。なんとか抗ウイルスへの需要がある間に発売でき、とてもやりがいがある仕事でしたね。
井手
私は生産技術としてホーローキッチンの組み立てを担当するなかで、組み立て方の改善をしたことですね。製品のバリエーションが増えるなか、工場としては品質を必ず担保しなくてはいけない。以前の現場では組み立てラインで10名ほどの作業者が約500種類ほどある部品を並べて、都度必要なものを選び出してから組み立て作業をせねばならず、とても負担がかかっていたんです。そこで、1台の製品に必要なだけの部品を、必要なタイミングで用意する仕組みをつくりました。約3年もかかりましたが、作業効率は抜群に良くなり、自分でも満足がいく仕事となりました。
宍戸
私も生産技術ですが、一番思い出に残っているのは、ある製品にまつわる大幅な構造変更プロジェクトです。機械の更新に伴い設備の構造も一新しようとしたのですが、材料費の値上がりや加工工程の増加によって、加工費が上がってしまう試算になったんです。構造を最適化しつつ従来の加工費に抑えるために、関係部署のメンバー総出で奮闘しました。加工を自動化しやすいように形状から変更するなど、片岡さんとも何度も試作を繰り返しましたよね。製品ができあがる過程の構造の変更なので、外観からは見えず地味なように思えますが、技術者としては非常に達成感がある仕事でした。
片岡
あのときはよくやりましたよね(笑)。私は最近、ママ友が家を建てて、キッチンを探しにショールームを回っているんだという話を聞いたんです。いろいろ見て、すごく良かったからこれにしたんだ、というのが偶然私が設計した製品で。勇気を出してそれを伝えると、すごく褒められ嬉しかったです(笑)。また、友達のお家に遊びに行った時、家の中に自社製品があることもよくありますね。キッチンの悩み相談を受けることも多いですが、実際に商品開発をしていく上で、ユーザーの生の声や本音はとても貴重なので、毎回ありがたく聞いています。
-
自ら考える、
タカラスタンダードの
ものづくりって?宍戸
ものづくりはどれだけ進化しても、良い品質のものを安定して生産し、なおかつ価格を抑えるという本質は不変かなと思っています。タカラスタンダードではここ数年で産業用ロボットを導入していろんな加工を自動化したり、専用機でのデータ連携などを始めています。キッチンとロボットは想像がつきにくいかもしれませんが、日々進化した技術やDXの推進で、ものづくりの本質を追求し続けていきたいですね。その上で、技術者として自分がおもしろいと思う、新しいことにも挑戦していきたいです。やはり、好奇心に勝る学習はないと思っているので。
井手
当たり前ですが、ものづくりで最優先なのは品質だと考えています。日々技術者として、どれだけ現場の作業者に負担をかけずに作業に集中してもらえるか、にこだわっています。それが品質を担保することに繋がるんです。例えばパーツだけでも、数え切れないくらいの品種があるので、形状や色を自動で判別できるAIカメラを導入しました。外部の機械メーカーや設備業者の方との交流も多く、興味の湧くような新しい知識をたくさんいただけるので、宍戸さんもおっしゃるように、技術者として楽しんで吸収していけるというのもありますね。
片岡
開発の立場である私がものづくりで大切にしていることは、想像することですね。私がキッチンを欲しいときに、数ある製品のなかで、私が開発した製品を欲しいと思うだろうか? という視点は必ず持たなければいけないと思っています。また、実際に使われるシーンをイメージし、指を挟んだり足に当たったりしないか、などは必ず実物で検証するようにしています。賃貸に合うキッチンを設計する場合は、まずキッチンにどんなものを収納するか? をイメージして引き出しのサイズを考える、ということから始めたりもしました。
相馬
実験室の小さなスケールで設計開発をした後、大きなスケールで量産テストを行い、合格すれば実際の量産製造に移ります。もしも発売後に想定していないことが起きればお客様にご迷惑がかかるので、ミスは許されません。目に見えない潜在的な問題を、いかに掘り起こして設計開発段階で止めるかが重要かつ腕の見せどころなんです。ホーローはガラス素材ですが、タカラスタンダードではそのガラスの元になる粉から開発しています。つまり原子レベルからものづくりができるため、開発としては良い意味で長く緊張感を持って取り組めます。
-
自ら働いて感じる、
タカラスタンダードの
魅力は?宍戸
目的や興味があることを進んでやらせてもらえるのがいいですね。私が入社2年目ぐらいの頃、工場の作業者の方が屈伸運動をしながら大変そうに作業しているのを見て、何とかできないかと思いました。外部に頼むと費用がかかるため、当時私は機械設計なんてやったことがなかったんですが、勉強も兼ねて電気の設計からメカの製作までやっていいか上司に聞いたところ、どうぞどうぞという感じで(笑)。それ以来ずっと、通常業務の隙間時間に、自分の興味のあることを試していますね。最近はロボットの設備が多くなってきたので、若手の技術者の育成環境をつくることも考えて、ハンドリングロボットをつくったりしています。
片岡
今、私は1児の母なんですが、これまで産休、育休、時短勤務制度、在宅勤務をフルで活用させてもらいながら仕事を続けてきました。とても働きやすいですし、周囲の理解も得られているなと感じます。後輩の男性社員にももうすぐ子供が生まれるんですが、1ヵ月の育休を取ることになっていて、周りも、もっと長く休みなよと言っているくらい。15年前に入社した当時の自分に、開発にもこんなに女性が増えて働きやすくなってるよ、と教えてあげたいですね(笑)。
井手
みなさんの話を聞いていてわかると思いますが、風通しがいいですよね(笑)。あとは、技術職が言うのは意外かもしれませんが、労働生産性を上げる意識が高いです。会社全体として早く帰りましょうという雰囲気で、とはいえやはり製品の質や会社としての結果は当然求められます。では何を削るかというと、無駄な作業ですね。少し前、私がちょっとした報告を資料でまとめると、上司から口頭で言ってくれたらよかったのにと言われるほど(笑)。限られた時間の中で何が大事かを見極めて結果を出すことを心がけるようになりました。今ではプライベートの時間にもゆとりができているので、働きやすい環境だと感じます。
相馬
メーカーとして、自分の手がけたものが世の中に出て、みなさんに使われるというのはすごく嬉しいですね。そしてタカラスタンダードの大きな強みであるホーローは、他社にはない技術です。少し大袈裟かもしれませんが、例えば私なら抗ウイルスホーローの分野においては、私が日本一詳しいと言えてしまうのかなと。そう思いながら働けるのは、とても誇らしいことだと思います。
-
自ら思う、今後の目標は?
宍戸
理想は、目で見て楽しくなるような工場をつくることですね。多種多様なパーツが次々とラインに流れていくような。そういう工場って、意外と合理的になると想像しています。そのためには習得しなくてはいけない技術がたくさんあるので、今後も学び続けたいですね。
井手
宍戸さんや片岡さんが取り組まれたことに近いですが、ホーローキッチンの構造自体を抜本的に変えたいと思っています。工場でつくりやすい、例えばロボットを使える部分が増えるような構造にしていきたいなと。製品の最初のコンセプト段階からジョインして、開発部と協力して構造を考えられたらなと思います。
片岡
今までに携わった製品すべてに囲まれたいくらい、自分が設計したものを好きでありたいと思います。将来、子供といっしょにキッチンに立てたら最高ですね。
相馬
大それた夢ですが、自分が設計開発した製品が日本中に広く知れ渡って、一世を風靡できたらいいなと思っています。「あれ便利だな」という話が出たら、「それ私がつくったんだよ」と言えるような(笑)。
-
学生のみなさんへ
メッセージ片岡
一緒に働きたいのは、自分の言葉で自分の意見が言える人です。いろんな部署と関わる職種なので、困ったときは私たち先輩含め、みんなを巻き込んでください。一緒に働いて楽しい製品づくりをしましょう!
相馬
失敗を深掘りできる人と一緒に働いてみたいですね。失敗をどう生かすべきか考えて次に繋げられる人は魅力的だなと思います。就活は大変ですが、自分にとって大切なことを軸に、後悔ないようやりきってください!
宍戸
一緒に働きたいのは、好奇心が旺盛で一歩踏み出す勇気がある方です。一歩前に足を出せたら、将来的に非常に優秀な技術者になれると思うので。タカラスタンダードはホーロー以外にもものづくりの技術をたくさん持ってるので、いっしょに悩んだり楽しんだりしていきましょう!
井手
私たちの仕事は一人で完結するわけではないので、個人のスキルアップも当然大切ですが、チームのみんなと協力してやっていける人と仕事がしたいですね。いろいろな悩みもあると思いますが、いろいろな方に相談しつつ、今を楽しみながら頑張ってください!
今後の目標を一言で
表してもらいました