元気をくれる洗面台



どんなに疲れていても眠くても、ここに来ると元気が出る。お手入れしやすく清潔で、明るく光溢れる洗面台が、心の中まで新しい自分にしてくれる。そんな洗面台に憧れます!
土屋太鳳さん、片岡篤史さん、梶剛さん、
ソラシドさん、ファミリーレストランさんなどに
理想の水まわりを聞いてみました!
どんなに疲れていても眠くても、ここに来ると元気が出る。お手入れしやすく清潔で、明るく光溢れる洗面台が、心の中まで新しい自分にしてくれる。そんな洗面台に憧れます!
風呂も野球もリラックスが大事!世界各地の施設や観光地をボタン1つで風呂に入りながら巡れるVRの世界と風呂がコラボ!超満員の打席で、風呂入ってみたいですね!もちろん応援歌は檜風呂、いやホーローや!
(生まれたばかりの息子がいるのですが、)
息子が大きくなったときに料理の手伝いを自分からしてくれて家族みんなで楽しく集まれるようなキッチンが欲しいです。
今後は電話にメールやゲームが付いたように多機能になるに違いない。トイレが一緒になるだろう。そして1回スケルトンを挟んで小型化されていく。
僕のアパートのユニットバスが未来の風呂だということです。嬉しい。
(本坊さん)
磁石でカスタマイズを駆使して、ホーローハウスを建てたい!夏は涼しいし、冬は暖かいから最高でしょ。
石投げられても傷付かないし、ハンマーで壁叩かれても凹むだけなんて完璧じゃない!
(水口さん)
猫を飼っていて、猫のトイレを洗うときの洗い場所や観葉植物に水をあげるときにも鉢から水がこぼれてしまうので困ります。
洗い場や水をあげる場所が庭とつながっているようなスペースが欲しいです。
(ハラダさん)
アップルウォッチなどの健康管理機能と連携し、AIが家族の体調に合わせた入浴剤を選び入れてくれるお風呂。
お風呂のお湯が自動で自分の体調にあったお湯になる。自分の体調に合わせて浴槽の形が変わるお風呂。例えば、椅子になったり、寝そべれたり、体にぴったりになったり。未来っぽいでしょ。
お風呂から上がったら一瞬で体が乾く機能も欲しい。
(しもばやしさん)
水まわりのプロが描くミライの水まわりとは?
タカラスタンダード社員が思い描く、ミライの水
まわりを
ほんの少しだけご紹介します。
対面式のキッチンは、リビングのエアコンの冷風が入ってこないので、調理中はすごく暑く感じる方も多いのではないでしょうか。タカラスタンダード独自の吊戸棚下の収納スペースである「アイラック」と並べて簡易エアコンを設置し、快適な台所をつくりたいです。
ハーブや薬味など、料理に使う野菜を育てることができるキッチン。
薬味は欲しいけど買っても使いきれないことが多いので、ちょっとずつ、いろんな種類の野菜を育てられたら食品ロスもなくなり、料理がもっと楽しくなりそうだなと思いました。
いつでも新鮮な素材で料理を楽しめるだけでなく、子どもと一緒に食材への理解を深めたり、キッチン周りが緑あふれる空間になったり、
ミライのLDK空間はもっと明るくエコな空間になっていたら素敵だなと思います。
住宅からシステムバス自体が取り外せる仕様になっているお風呂。車両の後ろに牽引させることにより、長距離の移動が可能となり、キャンピングトレーラーにもなります。
また、緊急の災害時には移動先での簡易的な居住空間としても活用可能です。
顔を洗う時に「ボウルの高さが低いなぁ」とか「子どもには高すぎて一人で手洗できないなぁ」なんて思ったことはないでしょうか。そんな困りごとを解決するボウル可動式洗面。AI機能により、使う人に合わせて
ボウルの高さや位置が変わります。背の高い人、お子様、車いすの方でも困りません。末永くご利用いただける洗面台です。
ご自宅の水まわりや
「こんな水まわりがあったらいいな」という
理想の水まわりアイデアを
みなさんから寄せていただきました。
料理を作る場所であり、
サーキット場でもある!!
我が家はアイランドキッチンなのでグルグル回れるようになっています。
我が家のキッチンは #タカラスタンダード の#ホーローキッチン
長男くん、お皿洗いありがとう♡♡
娘に聞いたものを母がイラストで描いてみました。
今日は私が家を建てるにあたり、一番こだわったキッチンを載せてみます。
どの写メも生活感が出てますが、ありのままで...(笑)
あわあわシャンプー
たのしく髪を洗えたね
わくわくした気持ちを絵に描きました
水回りはタカラスタンダードさんで。ピカピカな真っ白なキッチン♡ ♡もうお料理頑張れちゃいます!!デザインも使いやすさも本当に満足!!
創業以来、「ホーロー」にこだわり、
常に研鑽を続けてきたタカラスタンダード。
時代とともに、変化した水まわりを
ホーローの歴史とともに振り返ります。
タカラスタンダードの前身日本エナメル㈱の創設者北畠安五郎は、留学先のドイツでホーローに出会う。
その後、ドイツからホーロー技師を招いたことで、西欧製品に劣らない製品の生産に成功。
技術的に困難であったステンレス流し台のプレス型に成功し販売開始。
住宅建設ラッシュ等で競争が激化する中、他社が真似できない付加価値のある製品づくりを目指し、長年培ってきたホーロー技術を活かしたキャビネット流し台の開発へ。
世界初のホーローキッチンが誕生。
1967年には日本で初めてキャビネットにホーローを採用した本格的ホーローキャビネット流し台「E型シリーズ」を発売。
システムキッチンの原型が誕生。
タカラスタンダード独自のホーロー技術のノウハウによって実現した高光沢・平滑面の仕上がりや高級感のあるデザインが注目を集め、爆発的なヒット商品へ。また、システムバスや洗面など他の分野にもこの技術を応用。
今から40年前、浴槽と洗い場を一体化したステンレスのユニットバスが誕生。さらに、オリジナルのホーローパネルを採用したことで、保温性を確保。傷がつきにくく、清掃性にも優れており、浴室空間のイメージを大きく変えることに成功。
コロナ禍により玄関先の手洗い需要が向上。玄関先にもフィットするコンパクト手洗いを発売。熱やキズに強く、お手入れも簡単なホーロー手洗い器を採用。また、カウンターは抗ウイルス仕様に。
コンパクト手洗いを見る世界初のインクジェット技術を応用。マット調の灰緑や白磁のホーローで、やきもののリアルな質感を実現し、ますますホーローの表情が多様に。
システムキッチン「レミュー」を見るホーローの表面はガラス質のためツヤがありますが、レミューの新色には、このツヤを抑えたマット調が登場。
やきもの、錆、木目、コンクリートに採用し、デザインにあわせたよりリアルな質感を実現しました。
24時間いつでも予約可能!
会員登録で簡単予約管理♪
お家の図面や写真、仕様書などをお送りいただくと、ご案内がスムーズ!