製品開発

倉知 真麻Kurachi Maasa

2015年入社
大学院 デザイン科学
専攻修了

京都にある大学にて意匠デザインを学んだ後、タカラスタンダードに入社。以来、製品のデザイン業務に従事。プライベートでは、趣味の演劇や音楽といったアートやエンターテイメントをおおいに楽しむ。

お客様のことを考える。デザインで答えを出す。

  • Q.01 現在のお仕事について教えてください

    カラーや柄などのグラフィックからプロダクトまで、製品全般のデザインを担当しています。デザインといっても色や形を考えるだけでなく、誰にどう響かせる製品にしたいのか、そのために必要な要素は何か、そういったコンセプト作りから関わります。
    直近ではシステムバスの壁柄を担当しました。単にキレイな柄を作るのではなく、お客様が商品を選ぶ時、実際に使う時、どんな気持ちになってほしいのか、どんな時間を提供したいのか、といった部分から考え始めました。その上で世の中のトレンドを勉強したり、ホーローの美しさが際立つ工夫を凝らしたり。考えることはいくつもありますが、日々、製品の先にいるお客様の暮らしを考えながら取り組んでいます。
    仕事で最もお世話になるのは開発設計の方々です。デザインは形にできなければ絵に描いた餅なので、アイデアを形にする方法を熟知した開発設計の力を借ります。私が初めてデザインしたのはシステムバスの収納棚でしたが、開発設計の大先輩たちに要件を教わりながら、デザイン的に譲れない部分を伝えるなど、対話を繰り返すうちにイメージがどんどん現実のものになっていき、最終的に発売に至った時の感動は今でも励みになっています。

  • Q.02 タカラに入社を決めた理由は何ですか?

    就職活動で軸としていたことは、「自分の生み出したものを通して誰かを幸せにできる仕事であること」でした。ですので、受けた業種は住宅設備メーカーに限らず様々で、企業説明会などでは必ず実際に働く社員の方の話を聞き、内容や雰囲気から受ける企業を決めていました。その中でタカラスタンダードは、自社の技術やホーローという他社にはない商材を、社員の方々がみんな本当に良いものだと信じ、プライドを持って紹介する姿に惹かれました。また、若手から製品開発に関わることができる環境であることや、部署内の会話が多い雰囲気であることも、決め手になりました。

  • Q.03 職場は、どんな雰囲気ですか?

    「活気のある職場」だと思います。新入社員から大先輩社員まで、製品開発に関する対話は分け隔てなく、部署内の至る所で行われます。分からないことがあった時にも先輩に質問しやすい空気があり、いつも助けられています。また、若手であっても発言しやすい社風もあり、私の意見も真剣に聞いていただけるので、チャンスがあればどんな案件であってもどんどん関わっていくことができる雰囲気があります。

  • Q.04 タカラの、どんなところが好きですか?

    タカラで働く「ひと」が好きです。開発部で働く中で日々感じることが、みんなの「良いものをつくりたい!」という向上心。時には意見がぶつかり合うこともありますが、根本に同じ気持ちがあるからこそ信頼しあった上で議論ができます。そんな、ものづくりに真摯な「ひと」たちを、私は誇りに思っています。また仕事以外でも、人生の先輩として気軽に相談に乗ってくれるなど、プライベートで仲が良いところも自慢できるところだと思います。

  • Q.05 ある一日の仕事の流れ

    7:00 起床
    朝食はしっかり食べるようにしています。
    9:00 出社
    メールチェック、一日の予定を確認。
    午前
    翌日の会議に向けたプレゼン資料作成。
    12:00
    食堂で同期と昼食。仕事以外の話で盛り上がったり、ほっと気の休まる時間。
    午後
    プレゼン資料の先輩チェック。自分では気付けない部分をご指摘いただく。
    15:00
    別案件のアイデア出し 事務所の隣にある試作室で実際の物を見ながら検討。
    16:00
    デスクに戻り、出てきたアイデアをCGに落とし込む。
    18:00 退社
    お仕事を終え、趣味のお芝居の稽古に。
    22:00 帰宅
    稽古終わりに外で夕食を済ませて帰宅。
    23:30 就寝
  • Q.06 休日は何をして過ごしていますか?

    趣味は、演劇と音楽です。演劇は年に2回ほど、小劇場などでお芝居をしています。稽古のある期間は、仕事終わりや休日にメンバーで集まって稽古をしています。また、ギターの弾き語りも趣味で、休日にライブをするなど、プライベートの時間もおおいに楽しんでいます。どちらも同期や先輩・後輩が観に来てくれることもあり、そんな時は緊張しますが、嬉しい瞬間でもあります。

※記事内容は取材当時のものです。