ミラー

ミラーキャビネット
日常のお手入れ(毎日)
ミラー扉
-
水などが飛び散った場合はすぐに拭き取ります。
汚れた場合(週1度)
ミラー扉・キャビネット共通
-
- ❶よくしぼったやわらかい布で軽くふいて汚れを取ります。
- ❷乾いたやわらかい布で拭き取ります。
落ちにくい汚れの場合(月1度)
ミラー扉・キャビネット共通
-
- ❶うすめた台所用中性洗剤をつけたやわらかい布で、汚れを拭き取ります。
- ❷よくしぼったやわらかい布で、洗剤を拭き取ります。
- ❸乾いたやわらかい布で、拭き取ります。
ご注意
- 洗剤は原液で使用しないでください。変色の原因となります。
- 化粧品(マニキュアの除光液、クレンジング剤、毛染め液など)、うがい薬などを付着させないでください。変色の原因となります。付着した場合は早急に拭き取ってください。
- ミラー表面をかたい布やたわしなどでこすったり、強い力でこすらないでください。傷の原因となります。傷の補修はできません。
- ミラーキャビネットは大半はプラスチック製です。薬品や化粧品の中にはプラスチックに付着したままにしておくと変色や変質・ケミカルストレスクラックの原因となるものもありますので、付着した場合は早急に拭き取ってください。
- シンナー・ベンジンなどの溶剤、賛成・アルカリ性・塩素系の洗剤、漂白剤は使用しないでください。製品を痛める恐れがあります。
- 金属タワシなど硬質の物は、光沢を損ねたり表面を傷める恐れがありますので使用しないでください。
ミラー(くもり止めコーティング仕様)
図の薄緑のミラー面にくもりにくくするコーティングをしています。
コーティング面に水あかなどの汚れがつくと、くもり止め効果が低下しますので、月に1度、もしくはご使用中くもり止め効果が低下してきたと感じられた場合は、お手入れを行ってください。
-
- ❶5倍にうすめた台所用中性洗剤をつけたやわらかい布で、汚れを拭き取ります。
- ❷よくしぼったやわらかい布で、洗剤を拭き取ります。
- ❸乾いたやわらかい布で拭き取ります。
ご注意
- ミラー表面に市販のくもり止めを塗らないでください。くもり止め効果が落ちる恐れがあります。
- 化粧品(マニキュアの除光液、クレンジング剤、毛染め液など)、うがい薬などを付着させないでください。変色の原因となります。付着した場合は早急に拭き取ってください。
電源プラグ
日常のお手入れ(週1度)
-
電源プラグをコンセントから抜き、乾いたやわらかい布でほこりを拭き取ります。
ご注意
- プラグとコンセントの間にほこりがついたまま使用しないでください。ほこりがたまると、火災の原因となる恐れがあります。
ミラーの丁番
樹脂ミラーの場合
ミラー扉の隙間が広い場合は、ネジ位置を調整し、ネジを締め直してください。丁番部分のネジがずれている可能性があります。
木製ミラーの場合
ミラー扉がガタついたり、段違いが発生した場合は、下記の要領にしたがって締め直し・調整を行ってください。
-
ミラー扉がガタつく
ⒶとⒸ、もしくはⒶのネジをプラスドライバーで締める。
扉が閉まらない、そろわない
丁番のネジを調整します。
![]() |
照明・照明カバー
日常のお手入れ(週1度)
-
スイッチを切り、照明および照明カバーが冷めたことを確認してから、乾いたやわらかい布でほこりを拭き取ります。
汚れた場合
-
- ❶よくしぼったやわらかい布で、軽く拭いて汚れを取ります。
- ❷乾いたやわらかい布で拭き取ります。
照明交換の方法
カバーの外し方・使用する電球は下記を参照してください。
- ❶照明カバーを外します。
- ❷新しい電球と交換します。
機種 | ミラー形状 | 照明カバーの外し方 | 電球品番 |
---|---|---|---|
【SIMタイプ】・間口75cm 両開き3面鏡/3面鏡/1面鏡 ・間60cm 2面鏡/1面鏡 |
![]() |
カバーを上にスライドさせてから |
LED電球(昼白色) [品番:LDA 5A] 定格電圧100V 定格消費電力5W以下 E26口金 外径60mm以下 長さ120mm以下 |
【SHCタイプ】・間口75cm 1面鏡 ・間60cm 1面鏡 |
![]() |
カバーを上にスライドさせてから |
ご注意
- お客さま自身で交換できるのはLED電球のみです。それ以外の場合は、お客さまで交換できませんので、フリーダイヤル TEL: 0120-557-910 へお問い合わせください。(直管型LED照明も交換できません。)
ケミカルストレスクラックとは?
樹脂に荷重がかかっている箇所に薬品・化粧品などが付着・接触した場合、時間経過を伴って、薬品や化粧品などと応力の相乗効果にて樹脂が割れる現象をケミカルストレスクラック現象、その割れをケミカストレスクラックと呼んでいます。特徴としては下記の内容があります。
- ①強制破壊面は白化しますが、ケミカルストレスクラックの割れ面は、白化現象はなく、光沢があり、滑らかです。
- ②樹脂劣化を促進する物質は、油分・クレンジング剤など、特に限定は無く、非常に広範囲にわたります。
- ③クラックなどの現象が発生するまでに、時間経過を要する場合が多くあります。
Manual
取扱説明書
Parts