ショールーム予約

洗い場・排水口

洗い場・排水口

洗い場

洗い場は、石鹸やシャンプー・体脂などが残りやすく、浴室内でもっとも汚れやすい部分です。

清掃を怠るとカビや頑固な汚れが発生しやすくなりますので、こまめにお手入れしましょう。

日常のお手入れ(毎日)

    • 入浴後、熱めのお湯をシャワーで満遍なくかけて、石鹸分などを洗い流します。
    • 冷水のシャワーを掛けて、浴室の温度を下げておくと、カビ発生の予防にもなります。
    • やわらかい布で乾拭きしておくと、水滴の跡が残らず、さらにキレイになります。
    使用する道具 やわらかい布

汚れた場合(週1度)

  • スポンジに浴室用中性洗剤を含ませ汚れを取り、シャワーできれいに洗い流します。

    水あか・湯あか ヌメリ カビ

    使用する道具 スポンジ 浴室用中性洗剤

落ちにくい汚れの場合(月1度)

タイル(磁器タイル)部

  • 浴室用中性洗剤で落ちない場合は、クリームクレンザーをタイルにつけて、タワシや浴室用ブラシでこすって汚れを落とします。

    それでも汚れが落ちない場合は、ナイロンタワシ(住友スリーエム:スコッチブライトなど)に粉末クレンザーをつけて汚れをこすり落としてください。

    水あか・湯あか カビ 金属石けん

    使用する道具 浴室用中性洗剤 クリームクレンザー タワシ ナイロンタワシ 浴室用ブラシ 粉末クレンザー

ステンレス部

  • 浴室用中性洗剤で落ちない場合は、クリームクレンザーをやわらかい布につけ、汚れを落としてください。(粉状のクレンザーは使用しないでください

    汚れが落ちにくい場合は少し固めの布を使用してください。強くこすらずに、お湯で濡らして数回こするといった作業を繰り返します。強くこすり続けると、表面が傷つく恐れがあります。

    水あか・湯あか 金属石けん

    使用する道具 浴室用中性洗剤 クリームクレンザー やわらかい布

目地部・樹脂(FRP)

    • 浴室用中性洗剤で落ちない場合は、カビ取り剤をやわらかい布やスポンジなどでカビの上にこすりつけてください。目地部分には、歯ブラシなどもご使用になれます。(カビ取り剤を使用される時にはゴム手袋を着用し、窓を開けたり換気扇を回すなど、換気を良くしてから清掃を行ってください。)
    • カビ取り剤を塗布した部分に食品用ラップをかぶせておくと、乾いたり流れ落ちたりしないので効果が高くなります。
    • 5~10分位放置した後にこすってカビを取り除きます。
    • 清掃後は十分な水でカビ取り剤を洗い流し、水分を拭き取ります。

    ピンクンウメリ ヌメリ カビ

    使用する道具 浴室用中性洗剤 カビ取り剤 やわらかい布 スポンジ 食品用ラップ

お手入れ豆知識

使用してよいものと使用すると損傷を与えるものは各部位で異なります。

使用してよいもの 使用すると
損傷を与えるもの
タイル部

・スポンジ、やわらかい布

・タワシ、浴室用ブラシ

・不織布研磨剤(スコッチブライトなど)

・浴室用中性洗剤、カビ取り剤

・粉末クレンザー(ホーミングなど)

・浴室用クリームクレンザー(ジフなど)

・金属タワシ

・ベンジン、アセトン、シンナー

・塩酸、トイレ用洗剤/漂白剤

・有機溶剤入りの洗剤

ステンレス部

・スポンジ、やわらかい布

・浴室用ブラシ

・浴室用中性洗剤、カビ取り剤

・浴室用クリームクレンザー(ジフなど)

・タワシ、不織布研磨剤、金属タワシ

・粉末クレンザー(ホーミングなど)

・ベンジン、アセトン、シンナー

・塩酸、トイレ用洗剤/漂白剤

・有機溶剤入りの洗剤

樹脂

・スポンジ、やわらかい布

・浴室用ブラシ

・浴室用中性洗剤、カビ取り剤

  • 脂肪酸入りの中性洗剤の場合、
    洗い場の乾燥性が悪くなることがあります。

・タワシ、不織布研磨剤、金属タワシ

・粉末クレンザー

・ベンジン、アセトン、シンナー

・塩酸、トイレ用洗剤/漂白剤

・有機溶剤入りの洗剤

  • 浴室用クリームクレンザーは目に見えない細かい粒子が残りやすいので、お手入れの後は念入りに水で洗い流してください。

ご注意

  • 洗い場に付着した毛染め剤を放置しておくと、シミの汚れの原因となります。付着した場合は速やかに洗い流してください。
  • カビ取り剤は、塗布し長時間放置すると変色などの原因となりますので、カビ取り剤の使用方法に従い使用し、速やかに水洗いしてください。
  • 浴室用以外の漂白剤(台所用、トイレ用)は使用しないでください。
  • 部分的に水が残ったり、乾きが悪くなった場合は、タイルの表面の汚れが付着していることが原因です。粉末クレンザーやクリームクレンザーでお手入れしてください。
  • 洗い場外周のコーキング部をお手入れの際はやわらかいスポンジを使用して、強くこすらないでください。(ブラシなど毛先の硬いものを使用するとコーキング部が傷つき、水漏れの恐れがありますので使用しないでください。)

排水口

日常のお手入れ(毎日)

入浴後、排水口に溜まった髪の毛やゴミを取り除きます。長時間放置しておくと、流れが悪くなったり、汚れが付着して悪臭の原因とないますので注意しましょう。

汚れた場合(週1度)

  • ヘアキャッチャー・インナー・インナーパッキン・防臭オワンを取り外し、浴室用中性洗剤と歯ブラシなどを使用してヌメリなどを落とします。

    水あか・湯あか ヌメリ

    使用する道具 使い古した歯ブラシ 浴室用中性洗剤

落ちにくい汚れの場合

  • 配管洗浄剤でヌメリやつまりを取り除いてください。

    水あか・湯あか ヌメリ

    使用する道具 浴室用中性洗剤

部品の取り外し方

  • 洗い場目皿を外します。(下図のつかみ部を持ち、水平に持ち上げます)
  • ヘアキャッチャーの取っ手を持ち上げ外します。
  • インナーのツメを左に回して外します。
  • インナーパッキンを取り出し、防臭オワンを取り外します。(タイプBの場合)
  • 逆止弁を上方向に引き抜く(タイプCの場合)

部品の取り外し方

洗い場目皿のゴム脚が外れた場合の取り付け方

ステンレスタイル

洗い場目皿のゴム脚が外れた場合の取り付け方

FRP樹脂

洗い場目皿のゴム脚が外れた場合の取り付け方

ご注意

  • 塩素系のヌメリ取りを排水口周りのステンレス部分に付着させないでください。サビが発生する原因となります。
  • シンナーなどの溶剤を排水口に流さないでください。樹脂製のトラップが破損して水濡れの原因となります。
  • 防臭オワンを外したままにしないでください。排水管の悪臭がしたり、有害ガスが上がってくる原因となります。

Catalog

お手入れマニュアル

バックナンバー

お手入れマニュアル

Manual

取扱説明書

取扱説明動画

取扱説明動画

取扱説明書

取扱説明書

Parts

箇所別のお手入れ方法や取り外し方